2022年8月5日(金)に発売されるVSTARスペシャルセット収録のザシアンVSTARの強い点と弱い点(弱点)や、みんなの評価、使い方と相性の良いカードをまとめました。
ザマゼンタVSTAR 【ワザ/VSTARパワー】
鋼鋼無「ギガインパクト」220
次の自分の番、このポケモンはワザが使えない。
特性「シールドスター」
【VSTARパワー】
自分の番に使える。次の相手の番、自分のポケモン全員が、相手のポケモンから受けるワザのダメージは「-100」される。(新しく場に出したポケモンも含む。)[対戦中、自分はVSTARパワーを1回しか使えない。]
ザマゼンタVSTARは強いのか?みんなの評価は?
ザマゼンタVSTARは「やや強い」「ふつう」と感じている人が多いようです。
ザマゼンタVSTARの強いところ
1ターン稼ぐことができるVSTARパワー
VSTARパワー『シールドスター』は、次の相手の番、自分のポケモンが受けるワザのダメージが-100されます。このような効果はバトル場から離れると無くなってしまうため、あまり評価はよくありませんでしたが、『シールドスター』は対象が全員であるため、バトル場から離れても効果は持続します。HP280ラインのポケモンVSTARであれば、いちげきで倒すためには380ダメージを与える必要があります。
VSTARパワーはベンチにいても使うことができるため、サブアタッカー兼VSTARパワー要員として1枚採用される可能性もありそうです。
ザマゼンタVのダメージ不足を解消
特性「おうじゃのかまえ」
自分の番に1回使えて、使ったなら、自分の番は終わる。自分の手札をすべてトラッシュし、山札を5枚引く。
鋼無無「リベンジバースト」120+
相手がすでにとったサイドの枚数×30ダメージ追加。
ザマゼンタVの『リベンジバースト』は、相手がとったサイドの枚数によってダメージが追加されます。サイドを取っていない序盤においては、ポケモンVすら倒せないダメージでしたが、『ギガインパクト』は220ダメージ出るため、序盤と終盤でアタッカーを切り替えて戦うことができます。
ザマゼンタVSTARの弱いところ(弱点)
VSTARパワーは1ターン限り
VSTARパワー『シールドスター』の効果は1ターン限りです。ダメージが低いザマゼンタVSTARだけでは、1ターンの猶予で勝ち切ることは難しいでしょう。
ザマゼンタVSTARと相性の良いカード
モミ/ドータクン
進化ポケモンとなったザマゼンタVSTARは、モミを使用することができます。VSTARパワー『シールドスター』の効果で相手のワザを耐え、ドータクンの特性『メタルトランス』でエネルギーを別のポケモンにつけ替えた後、モミを使用することでエネルギーをトラッシュせずに回復することができます。
アヤシシV
アヤシシVのようなエネルギーを大量に必要とする代わりに大ダメージを与えることができるポケモンVとVSTARパワー『シールドスター』を組み合わせることで、ワザを2回使うことができるようになります。
特にアヤシシVの特性『フロンティアロード』は、ベンチからバトル場に出たとき、自分の場のポケモンについているエネルギーを好きなだけアヤシシVにつけることができます。また『メタルトランス』のドータクンを採用すれば、アヤシシVに集まったエネルギーを自由に回収することができます。
【注意】くちたたて
ザマゼンタVSTARにくちたたてを持たせることはできません。