『トリプレットビート』に収録されている『ウェーニバルex SAR』の買取価格とメルカリの相場推移からPSA10の相場や枚数まで『ウェーニバルex SAR』の相場に関する情報を全てまとめました。
また『ウェーニバルex SAR』が高騰する理由と今後の相場について解説します。
この記事を読めば『ウェーニバルex SAR』が高騰する理由や、買うべき・売るべきタイミングが分かります。
この記事で分ること
- 『ウェーニバルex SAR』の買取価格
- 『ウェーニバルex SAR』のメルカリ相場推移
- 『ウェーニバルex SAR』が高騰する理由
- 『ウェーニバルex SAR』を買うべきタイミング
- 『ウェーニバルex SAR』を売るべきタイミング
- 『ウェーニバルex SAR』PSA10の相場と枚数
『ウェーニバルex SAR』とは
種類 | ポケモン |
---|---|
レアリティ | SAR |
収録パック | 『トリプレットビート』(sv1a) |
ナンバー | 098/073 |
発売日 | 2023年3月10日(金) |
初登場作品 | ポケットモンスター 『スカーレット・バイオレット』 |
イラストレーター | 軍島曹一郎(Souichirou Gunjima) |
初動相場 | 約13,000円 |
封入率 (BOX単位) | 約4.0% |
『ウェーニバルex SAR』販売価格/買取価格/相場/PSA10相場
販売価格 | 2,480円 |
---|---|
買取価格 | 1,500円 |
メルカリ相場 | 約1,800円 |
PSA10相場 | 約4,000円 |
『ウェーニバルex SAR』価格推移/相場推移
日付 | 販売価格 | メルカリ相場 |
---|---|---|
2023/3/10 | 17,800円 | 約10,000円 |
2023/4/10 | 5,180円 | 約3,900円 |
2023/5/10 | 4,480円 | 約2,800円 |
2023/6/10 | 4,480円 | 約3,000円 |
2023/7/10 | 4,480円 | 約2,800円 |
2023/8/10 | 3,980円 | 約2,800円 |
2023/9/10 | 3,280円 | 約2,500円 |
2023/10/10 | 2,780円 | 約2,000円 |
2023/11/10 | 2,480円 | 約2,000円 |
2023/12/10 | 2,480円 | 約1,800円 |
2024/1/10 | 2,480円 | 約1,800円 |
『ウェーニバルex SAR』買取価格推移
日付 | 買取価格 |
---|---|
2023/3/10 | 14,000円 |
2023/4/10 | 3,500円 |
2023/5/10 | 3,000円 |
2023/6/10 | 3,000円 |
2023/7/10 | 2,500円 |
2023/8/10 | 2,000円 |
2023/9/10 | 1,500円 |
2023/10/10 | 1,200円 |
2023/11/10 | 1,000円 |
2023/12/10 | 1,400円 |
2024/1/10 | 1,400円 |
発売日から1ヶ月の価格相場推移
日付 | メルカリ相場 |
---|---|
2023/3/10 | 約7,500円 |
2023/3/17 | 約6,000円 |
2023/3/24 | 約5,000円 |
2023/3/31 | 約4,500円 |
2023/4/10 | 約3,900円 |
『ウェーニバルex SAR』PSA10 相場推移/枚数推移
日付 | PSA10相場 | PSA10枚数 |
---|---|---|
2023/5/10 | 約9,000円 | 約10枚 |
2023/6/10 | 約13,000円 | 約130枚 |
2023/7/10 | 約11,000円 | 約320枚 |
2023/8/10 | 約7,500円 | 約500枚 |
2023/9/10 | 約7,000円 | 約700枚 |
2023/10/10 | 約7,000円 | 約900枚 |
2023/11/10 | 約6,000円 | 約1,100枚 |
2023/12/10 | 約6,000円 | 約1,250枚 |
2024/1/10 | 約5,500円 | 約1,400枚 |
PSA鑑定とは、カードの状態を評価しグレード付けを行うサービスです。
グレードは「1~10」の10段階で評価され、グレードが高いほどカードの価値が高くなります。
そのため最高グレード「PSA10(Gem Mint 10)」は、通常の相場価格の約2倍以上で取引される傾向にあります。
『ウェーニバルex SAR』PSA10の相場は?
2024年1月10日時点の『ウェーニバルex SAR』PSA10の相場は約5,500円です。
『ウェーニバルex SAR』PSA10の枚数は?
2024年1月10日時点で『ウェーニバルex SAR』PSA10の枚数は約1,400枚です。
『ウェーニバルex SAR』の相場予想
『ウェーニバルex SAR』は『スカーレット・バイオレット』シリーズの御三家ポケモンの中ではあまり人気がないポケモンですが、SARとして注目されているカードです。
特に『スカーレット・バイオレット』シリーズのSARは人気が高く、発売日初動から高額で取引されることは間違いありません。
カード名 | 初動相場 |
---|---|
コライドンex SAR | 約15,000円 |
ミライドンex SAR | 約20,000円 |
サーナイトex SAR | 約18,000円 |
ただし『スカーレットex』収録の『サーナイトex』や、『バイオレットex』収録の『ミライドンex』と異なり、ポケモンカードの対戦環境入りするほどの強さでは無いと評価されています。
そのため傾向としては『コライドンex SAR』と同じカテゴリで、ポケモンの人気とSARのレアリティによる人気が、相場に影響を与えます。
このことから『ウェーニバルex SAR』は、発売日当日から10,000~15,000円前後で取引されることが予想されます。
『ウェーニバルex SAR』が高騰する理由
新シリーズの御三家ポケモン
『ウェーニバル』はポケットモンスター『スカーレット・バイオレット』御三家ポケモンの最終進化です。
『スカーレット・バイオレット』シリーズの御三家ポケモンの中では、『マスカーニャ』や『ラウドボーン』と比較すると人気が劣ります。
それでも『スカーレット・バイオレット』シリーズの御三家ポケモンとして知名度は高く、『ウェーニバルex SAR』もある程度高額で取引されることは間違いないでしょう。
SAR(スペシャルアートレア)人気
ポケモンカードゲーム『スカーレット・バイオレット』シリーズから登場したSAR(スペシャルアートレア)は、従来のHRとSRを合わせたような特別な加工に加えて、封入率がSA(スペシャルアート)並みに低い特別なカードです。
そのためSARのカードは全体的に人気が高く、高額で取引される傾向にあります。
特に御三家ポケモンのSARは3枚揃えてのコレクション性が非常に高く、コレクション人気が出やすいタイプです。
そのため『ウェーニバルex SAR』も、御三家ポケモンのSARとして人気が高いカードになるでしょう。
SAR(スペシャルアートレア)は封入率が非常に低い
SARは封入率が非常に低く、1カートン開封して平均2枚しか封入されていない特別なカードです。
さらに『トリプレットビート』に収録されているSARは全部で5種類存在しているため、『ウェーニバルex SAR』を狙って引き当てるのは容易ではありません。
そのため『ウェーニバルex SAR』は市場に流通する枚数も少なく、高騰の影響を受けやすいカードです。
コレクション性が高い進化ライン
『トリプレットビート』に収録されている『クワッス AR』『ウェルカモ AR』『ウェーニバルex SAR』はイラストのストーリーが繋がっている特別なカードです。
『クワッス AR』『アチゲータ AR』『ラウドボーンex SAR』は、洗面台でポケモンが身支度をしているようなイラストですが、洗面台に置かれている物から、生活している家族の構成が移り変わっていることが分かります。
また窓の外から見える雲の形から、『クワッス AR』は春、『ウェルカモ AR』は夏、『ウェーニバルex SAR』は秋であることが予想されます。
春はおぼろ雲(薄く曇った雲)
夏は入道雲(モクモク積み上がった雲)
秋はうろこ雲(小さい雲が多数集まっている雲)
このようにウェーニバル進化ラインのイラストから、季節や時間の流れのストーリーを感じることが出来ます。
『スカーレット・バイオレット』シリーズから始まった「ストーリー性のあるイラスト」は非常に人気が高く、将来的にも『ウェーニバルex SAR』は高騰しやすいカードとなるでしょう。
『ウェーニバルex SAR』今後の相場予想
『ウェーニバルex SAR』の相場が上がる理由と下がる理由をピックアップして紹介します。
【上がる】:『ウェーニバルex SAR』の相場が上がる要因
【下がる】:『ウェーニバルex SAR』の相場が下がる要因
【上がる】PSA鑑定の影響
『トリプレットビート』の発売日は、PSA日本支社の受付期間である2023年3月13日(月)~3月17日(金)直前です。
そのため日本支社経由でPSA鑑定を依頼する人にとっては、発売直後の相場が多少高額であっても受付期間に間に合うように購入する傾向にあります。
実際にPSA日本支社の受付期間直前に発売された拡張パックに収録されているカードは、発売初動から高騰しやすい傾向にあります。
また、最近は発売後すぐにPSA本社に直出しすることで、最速でPSA10の取得を狙うコレクターが増えています。
そのため最近のポケモンカード新弾は発売日直後から高騰する傾向にあり、『ウェーニバルex SAR』の相場も同様に上がるでしょう。
【下がる】大型タイトル発表直前
強化拡張パック『トリプレットビート』は2023年3月10日に発売されますが、2023年4月14日には拡張パック『クレイバースト』『スノーハザード』の発売が控えています。
『クレイバースト』には人気トレーナーの『ナンジャモ』が、『スノーハザード』には『グルーシャ』が収録されることが判明しており、話題性は間違いなく『クレイバースト』と『スノーハザード』の方が高いです。
そのため『トリプレットビート』収録カードが話題となる時期が非常に短いため、相場が上がりにくい時期が訪れるでしょう。
【下がる】シールド戦が開催
強化拡張パック『トリプレットビート』は、既に3月末に再販が判明しています。
また、『トリプレットビート』はシールド戦のパックでもあり、3月末までに開催されるイベントは約2,700件です。
シールド戦の定員数はイベント会場の規模によって異なりますが、平均16人となっているため、シールド戦イベントだけで約21,600BOXが開封されます。
そのため『トリプレットビート』収録カードのシングル価格は、シールド戦が集中的に開催される3月中に限り、上がりにくくなるでしょう。
『ウェーニバルex SAR』を買うべきタイミング
発売日から1~2週間後
サポートSARは非常に人気が高く、『ミモザ SAR』は発売から1ヶ月後に相場が2倍の100,000円になる異常な高騰をしました。
一方でポケモンSARの『サーナイトex SAR』や『ミライドンex SAR』も高騰していますが、需要に対して供給が間に合っているため、相場がすぐ下がる傾向にあります。
また『ウェーニバルex SAR』は、『ミライドンex SAR』などと比較するとプレイヤー需要が低いため、急いで買う必要性もありません。
特に『トリプレットビート』は、3月末に再販が判明しているため、発売初動ではなく発売日から一定期間が経過した方が、相場が下がる可能性が高いでしょう。
『ウェーニバルex SAR』を売るべきタイミング
『ウェーニバルex SAR』が高騰するまでを待って売る
『ウェーニバルex SAR』の相場は、現在下がり続けています。
今は売るのを我慢して、高騰するまで待つのが良いでしょう。
『ウェーニバルex SAR』が高騰するタイミングは、トリプレットビートに収録されている『マスカーニャ SAR』などのSARが高騰するタイミングに合わせて高騰するでしょう。
『マスカーニャex SAR』が注目されたタイミングは、『ウェーニバルex SAR』も釣られて高騰する可能性があります。