『古代の咆哮』に収録されている『トドロクツキex SAR』の買取価格とメルカリの相場推移からPSA10の相場や枚数まで『トドロクツキex SAR』の相場に関する情報を全てまとめました。
また『トドロクツキex SAR』が高騰する理由と今後の相場について解説します。
この記事を読めば『トドロクツキex SAR』が高騰する理由や、買うべき・売るべきタイミングが分かります。
この記事で分ること
- 『トドロクツキex SAR』の買取価格
- 『トドロクツキex SAR』のメルカリ相場推移
- 『トドロクツキex SAR』が高騰する理由
- 『トドロクツキex SAR』を買うべきタイミング
- 『トドロクツキex SAR』を売るべきタイミング
- 『トドロクツキex SAR』PSA10の相場と枚数
『トドロクツキex SAR』の基本情報
種類 | ポケモン |
---|---|
レアリティ | SAR |
収録パック | ▶『古代の咆哮』(sv4K) |
ナンバー | 090/066 |
発売日 | 2023年10月27日(金) |
初登場作品 | ポケットモンスター 『スカーレット・バイオレット』 |
イラスト | 村山竜大(Ryota Murayama) |
初動相場 | 約10,000円 |
封入率 (BOX単位) | 約4.0% |
『トドロクツキex SAR』相場と買取価格
販売価格 | 14,800円 |
買取価格 | 12,000円 |
メルカリ相場 | 約14,000円 |
『トドロクツキex SAR』相場推移
日付 | カドショ価格 | メルカリ相場 |
---|---|---|
2023/10/27 | 16,800円 | 約9,000円 |
2023/11/27 | 14,800円 | 約14,000円 |
2023/12/27 | -円 | 約-円 |
2024/1/27 | -円 | 約-円 |
『トドロクツキex SAR』 買取価格
日付 | 買取価格 |
---|---|
2023/10/27 | 12,000円 |
2023/11/27 | 12,000円 |
2023/12/27 | -円 |
2024/1/27 | -円 |
発売日から1ヶ月の価格相場推移
日付 | メルカリ相場 |
---|---|
2023/10/27 | 約9,000円 |
2023/11/3 | 約19,000円 |
2023/11/10 | 約16,000円 |
2023/11/17 | 約14,000円 |
2023/11/27 | 約14,000円 |
『トドロクツキex SAR』PSA10について
PSA鑑定とは、カードの状態を評価しグレード付けを行うサービスです。
グレードは「1~10」の10段階で評価され、グレードが高いほどカードの価値が高くなります。
そのため最高グレード「PSA10(Gem Mint 10)」は、通常の相場価格の約2倍以上で取引される傾向にあります。
『トドロクツキex SAR』PSA10の相場は?
2023年11月27日時点の『トドロクツキex SAR』PSA10の相場は、約30,000円です。
▶PSA10の相場推移をみる
日付 | 価格相場 |
---|---|
2023/11/27 | 約30,000円 |
2023/12/27 | 約-円 |
2024/1/27 | 約-円 |
『トドロクツキex SAR』PSA10の枚数は?
2023年11月27日時点で『トドロクツキex SAR』PSA10の枚数は、約35枚存在します。
▶PSA10の枚数推移をみる
日付 | 枚数 |
---|---|
2023/11/27 | 約35枚 |
2023/12/27 | 約-枚 |
2024/1/27 | 約-枚 |
『トドロクツキex SAR』の相場予想
カード名 | 初動相場 |
---|---|
▶サーナイトex SAR | 約18,000円 |
▶ミライドンex SAR | 約20,000円 |
▶パオジアンex SAR | 約18,000円 |
トドロクツキはポケットモンスター『スカーレット・バイオレット』で初登場したパラドックスポケモンです。
まるでメガ進化したボーマンダのような姿は非常に人気が高く、度々注目されているポケモンです。
また、トドロクツキはテツノブジンと同様にパラドックスポケモンの中でも合計種族値が突出していたり、図鑑番号の並びが他のパラドックスポケモンと異なるなど、他のパラドックスポケモンと比較しても「何かしら優遇されているポケモン」にあたります。
実際に『テツノブジンex』は対戦環境においても発売前から非常に注目されており、イラストの評価も比較的高いことから『ミライドンex SAR』や『パオジアンex SAR』と同じような扱いになることが予想されています。
このことから『テツノブジンex SAR』は、発売日当日から10,000~20,000円前後で取引されることが予想されますが、最近のポケモンカード事情を考えると発売日以降は高騰することもなく相場は徐々に下がることになるでしょう。
『トドロクツキex SAR』が高騰する理由
プレイヤー需要が非常に高い
『トドロクツキex』のワザ「くるいえぐる」は「相手のバトルポケモンをきぜつさせる」ポケモンカードにおいて非常に強力な効果です。
また『古代の咆哮』から新たに登場する「古代のポケモン」は『ブーストエナジー古代』や『オーリム博士の気迫』などの強力な専用トレーナーズが存在しているため、今後の対戦環境に非常に大きな影響を与えることが予想されています。
そのため『トドロクツキex SAR』は今後のポケモンカード対戦環境に影響を与えるカードとしてプレイヤーから非常に注目されており、発売当初は多少高騰することが予想されます。
ただし、最近はポケモンカードの流通枚数が非常に多いため、プレイヤー需要だけを理由にハイレアリティのカードが高騰することはありません。
SAR(スペシャルアートレア)人気
ポケモンカードゲーム『スカーレット・バイオレット』シリーズから登場したSAR(スペシャルアートレア)は、従来のHRとSRを合わせたような特別な加工に加えて、封入率がSA(スペシャルアート)並みに低い特別なカードです。
そのためSARのカードは全体的に人気が高く、高額で取引される傾向にあります。
このことから『テツノブジンex SAR』も人気が高く強力なポケモンのSARとして高額で取引されることが予想されます。
『トドロクツキex SAR』今後の相場予想
『トドロクツキex SAR』の相場が上がる理由と下がる理由をピックアップして紹介します。
【上がる】:『トドロクツキex SAR』の相場が上がる要因
【下がる】:『トドロクツキex SAR』の相場が下がる要因
【下がる】最近のポケモンカード事情
『トドロクツキex SAR』はポケモン自体の人気も高く、対戦環境でも注目されているカードとして発売前から非常に注目を集めているカードです。
ただし、最近発売されるポケモンカードは非常に流通枚数が多いため、最近のポケモンカード事情を考えるとピカチュウやリザードンのような万人から人気が高い特別なカード以外は相場が下がる傾向にあります。
たしかにトドロクツキも人気があるポケモンですが、それは『スカーレット・バイオレット』本編をプレイしたプレイヤーが主であり、新作のポケモンをプレイしていない人にとっては「ポケモンらしくない意味がわからない存在」として、未来のポケモンほどではありませんが古代のポケモンもあまり評価は高くありません。
そのため『トドロクツキex SAR』は『古代の咆哮』収録カードの中でも非常に注目されているカードですが、最近のポケモンカード事情を考えると発売日以降は相場が徐々に下がることが予想されます。
『トドロクツキex SAR』を買うべきタイミング
発売日から1~2ヶ月後
最近の傾向として再販がある程度判明しているのであれば、発売日から1~2ヶ月経過したタイミングがある程度の相場が下がりきったタイミングになります。
特に『トドロクツキex SAR』はプレイヤー需要も比較的高いカードなため、発売当初は需要が高く相場が高騰する傾向にあります。
そのため『トドロクツキex SAR』は、発売日から一定期間が経過してから購入することをオススメします。
『古代の咆哮』の再販後
基本的に大人気カード以外は再販が判明すると「カード自体の流通枚数が増える」ため、カードの相場は大幅に下がります。
『古代の咆哮』は発売日以降も既に再販が予定されているため、早い段階から相場が下がることが予想されます。
特に『トドロクツキex SAR』は発売当初から非常に注目されているカードなため、発売当初は比較的高騰した相場になることが予想されます。
そのため『トドロクツキex SAR』が発売日当日に欲しい人以外は『古代の咆哮』の再販を待つことをオススメします。
『トドロクツキex SAR』を売るべきタイミング
発売日当日
『トドロクツキex SAR』はポケモン自体の人気が高く、プレイヤー需要も見込めるため、発売前から非常に注目されているカードです。
そのため、発売当初は相場が高騰する傾向にありますが、最近は再販が頻繁に行われることが多く、流通枚数が増えれば増えるほど相場が下がることが予想されます。
最近は全てのカードの相場が発売日以降一気に下がる傾向にあるため、特に『トドロクツキex SAR』に興味がない人は発売日当日から売ってしまうのもの1つの手です。