ポケモンカードのレアリティの1つ、アートレア(AR)の全カードリスト一覧、値段相場、封入確率を調査しました。
この記事で分ること
- アートレア(AR)の高額カードランキング
- アートレア(AR)の相場
- アートレア(AR)の販売価格
- アートレア(AR)の買取価格
- アートレア(AR)の封入率
ポケモンカードのアートレアとは

ポケモンカードのアートレア(AR)とは、レアリティの名称です。
アートレア(AR)は、「ポケモンの特徴とイラストレーターの個性的な表現で生み出される特別なイラストのカード」です。
スペシャルアートレアとアートレアの違いは?
スペシャルアートレア(SAR)やアートレア(AR)は「イラストレーターの個性」が大きく表現されているレアリティです。
SARとARの違いは、あくまでも元のカードのレアリティがRR以上のカードはSARとして、R/U/CのカードはARとして収録されます。
ただし、SARとARにカードデザインやイラストについては明確な違いはありません。
アートレア(AR)はいつから始まったか
ポケモンカードに初めてアートレア(AR)が登場したのは、2022年12月2日に発売されたハイクラスパック『VSTARユニバース』です。
アートレア(AR)は全部で何種類?
2024年7月19日に発売された拡張パック『変幻の仮面』で239種類になりました。
AR仕様のプロモカードを含むと全部で220種類です。
ポケモンカード AR 高額カードランキングTOP30
カード名 | 相場 | 前月比 |
---|---|---|
![]() ミライドン AR(プロモ) | 約12,000円 | -3,000円 |
![]() ピカチュウ AR | 約9,000円 | – |
![]() コライドン AR(プロモ) | 約6,500円 | – |
![]() ビッパ AR | 約3,200円 | -500円 |
![]() ヒトカゲ AR(プロモ) | 約2,500円 | -600円 |
![]() コイキング AR | 約2,400円 | +500円 |
![]() ゼニガメAR(プロモ) | 約1,400円 | +200円 |
![]() フシギダネAR(プロモ) | 約1,200円 | – |
![]() ミミッキュ AR | 約900円 | -100円 |
![]() リオル AR | 約700円 | – |
![]() ピカチュウ AR | 約600円 | -100円 |
![]() ナエトル AR | 約600円 | – |
![]() ニャオハ AR | 約600円 | – |
![]() ヒトカゲ AR | 約600円 | – |
『変幻の仮面』収録のアートレア(AR)
拡張パック『変幻の仮面』に収録されているアートレア(AR)は全部で12種類です。
『変幻の仮面』を1BOX開封した際に狙いのARを引ける確率は約25.00%(4BOXに1枚程度)です。
『クリムゾンヘイズ』収録のアートレア(AR)
強化拡張パック『クリムゾンヘイズ』に収録されているアートレア(AR)は全部で12種類です。
『クリムゾンヘイズ』を1BOX開封した際に狙いのARを引ける確率は約25.00%(4BOXに1枚程度)です。
『ワイルドフォース』収録のアートレア(AR)
買取価格 | 30円 |
---|---|
販売価格 | 180円 |
買取価格 | 30円 |
---|---|
販売価格 | 180円 |
買取価格 | 30円 |
---|---|
販売価格 | 180円 |
買取価格 | 30円 |
---|---|
販売価格 | 180円 |
買取価格 | 100円 |
---|---|
販売価格 | 380円 |
買取価格 | 30円 |
---|---|
販売価格 | 180円 |
買取価格 | 30円 |
---|---|
販売価格 | 180円 |
買取価格 | 30円 |
---|---|
販売価格 | 180円 |
買取価格 | 250円 |
---|---|
販売価格 | 580円 |
買取価格 | 30円 |
---|---|
販売価格 | 180円 |
買取価格 | 30円 |
---|---|
販売価格 | 180円 |
買取価格 | 100円 |
---|---|
販売価格 | 380円 |
拡張パック『ワイルドフォース』に収録されているアートレア(AR)は全部で12種類です。
『ワイルドフォース』を1BOX開封した際に狙いのARを引ける確率は約25.00%(4BOXに1枚程度)です。
『サイバージャッジ』収録のアートレア(AR)
買取価格 | 30円 |
---|---|
販売価格 | 180円 |
買取価格 | 50円 |
---|---|
販売価格 | 280円 |
買取価格 | 50円 |
---|---|
販売価格 | 280円 |
買取価格 | 30円 |
---|---|
販売価格 | 180円 |
買取価格 | 30円 |
---|---|
販売価格 | 180円 |
買取価格 | 30円 |
---|---|
販売価格 | 180円 |
買取価格 | 30円 |
---|---|
販売価格 | 180円 |
買取価格 | 30円 |
---|---|
販売価格 | 180円 |
買取価格 | 30円 |
---|---|
販売価格 | 180円 |
買取価格 | 30円 |
---|---|
販売価格 | 180円 |
買取価格 | 30円 |
---|---|
販売価格 | 180円 |
買取価格 | 30円 |
---|---|
販売価格 | 180円 |
拡張パック『サイバージャッジ』に収録されているアートレア(AR)は全部で12種類です。
『サイバージャッジ』を1BOX開封した際に狙いのARを引ける確率は約25.00%(4BOXに1枚程度)です。
『シャイニートレジャーex』収録のアートレア(AR)
買取価格 | 50円 |
---|---|
販売価格 | 280円 |
買取価格 | 100円 |
---|---|
販売価格 | 480円 |
買取価格 | 300円 |
---|---|
販売価格 | 880円 |
買取価格 | 500円 |
---|---|
販売価格 | 1,480円 |
ハイクラスパック『シャイニートレジャーex』に収録されているアートレア(AR)は全部で4種類です。
ただし『シャイニートレジャーex』収録のARは通常の拡張パックに収録されているARと封入率が異なります。
『シャイニートレジャーex』を1BOX開封した際に狙いのARを引ける確率は約2.50%です。
『古代の咆哮』収録のアートレア(AR)
拡張パック『古代の咆哮』に収録されているアートレア(AR)は全部で12種類です。
『古代の咆哮』を1BOX開封した際に狙いのARを引ける確率は約25.0%です。
『未来の一閃』収録のアートレア(AR)
拡張パック『未来の一閃』に収録されているアートレア(AR)は全部で12種類です。
『未来の一閃』を1BOX開封した際に狙いのARを引ける確率は約25.0%です。
『レイジングサーフ』収録のアートレア(AR)
強化拡張パック『レイジングサーフ』に収録されているアートレア(AR)は全部で12種類です。
『レイジングサーフ』を1BOX開封した際に狙いのARを引ける確率は約25.0%です。
『黒炎の支配者』収録のアートレア(AR)
拡張パック『黒炎の支配者』に収録されているアートレア(AR)は全部で12種類です。
『黒炎の支配者』を1BOX開封した際に狙いのARを引ける確率は約25.0%です。
『ポケモンカード151』収録のアートレア(AR)
強化拡張パック『ポケモンカード151』に収録されているアートレア(AR)は全部で18種類です。
『ポケモンカード151』を1BOX開封した際に狙いのARを引ける確率は約16.6%です。
『スノーハザード』収録のアートレア(AR)
拡張パック『スノーハザード』に収録されているアートレア(AR)は全部で12種類です。
『スノーハザード』を1BOX開封した際に狙いのARを引ける確率は約25.0%です。
『クレイバースト』収録のアートレア(AR)
拡張パック『クレイバースト』に収録されているアートレア(AR)は全部で12種類です。
『クレイバースト』を1BOX開封した際に狙いのARを引ける確率は約25.0%です。
『トリプレットビート』収録のアートレア(AR)
強化拡張パック『トリプレットビート』に収録されているアートレア(AR)は全部で12種類です。
『トリプレットビート』を1BOX開封した際に狙いのARを引ける確率は約25.0%です。
『スカーレットex』収録のアートレア(AR)
拡張パック『スカーレットex』に収録されているアートレア(AR)は全部で12種類です。
『スカーレットex』を1BOX開封した際に狙いのARを引ける確率は約25.0%です。
『バイオレットex』収録のアートレア(AR)
拡張パック『バイオレットex』に収録されているアートレア(AR)は全部で12種類です。
『バイオレットex』を1BOX開封した際に狙いのARを引ける確率は約25.0%です。
『VSTARユニバース』収録のアートレア(AR)
買取価格 | 10,000円 |
---|---|
販売価格 | 16,800円 |
ハイクラスパック『VSTARユニバース』に収録されているポケモンのアートレア(AR)は全部で37種類です。
『VSTARユニバース』を1BOX開封した際に狙いのARを引ける確率は約10.7%です。
ただし、特別なパックにのみ収録されているARの封入率は通常のARの封入率と異なります。